タイトル画像

椀物は美しく食べる

お吸い物 和食の料理の中でも、椀物は特にご馳走とされているものです。
季節の食材を使って、見た目などにとても気を使っているため、なるべく崩さないように食べます。

まずはおわんに左手を添えます。
そして、右手を使ってふたのつまむ部分を持ち、ふたを取ります。
それから、しずくを落とさないよう、ふたを傾けながら持ち上げて、取ればすぐに左手を添え仰向けにします。
そしてふたを両手で持って、おわんの右側に置きます。
もしも、ふたが取れないときには、お椀のふちを押して空気を入れて、ふたを浮かせます。

そして食べ方ですが、基本的には、椀物はまず汁を一口飲んで、その後具を食べる、という順番が一般的となっています。
まず、両手でお椀を取り上げ、お椀の底に左の手のひらの上にのせ、右手を添えます。
右手で箸を持って、お椀を持っている左の手の中指に箸を挟むようにします。
そして、右手を箸に沿わせながら箸の右端に移動して、右手の親指、人差し指、中指をきちんとした箸の持ち方にします。
そして実際に椀物を食べます。
木の芽、ゆずなどが入っていれば脇のほうに動かして、具を押さえ、まずは汁を一口だけ飲みます。
そして、ゆずなどの香りを引き立たせるために入っている具を、汁の中に沈め、香りが出るようにします。
そして、手前にあるとりやすい具から食べます。
具、そして汁を交互に味わいましょう。
もしも具が大きくて食べにくいときには、箸を使って食べやすい大きさに切って食べます。
最後に汁だけになったら、箸を置いて、両手でお椀を持って汁を飲みます。
飲み終われば、ふたを元に戻しておきます。

クリックでそれぞれのページへ移動できます。
 TOP   正しい箸の使い方   刺身やえびなどの甲殻類の食べ方   焼き魚の正しい食べ方   和食の作法は相手を思いやる心   椀物のいただき方   和菓子のいただき方   和室の礼儀作法